ししまい(ももぐみ)
2023.01.24
1月の製作「ししまい」
「ししまいって知ってる?」
「なに?」「知ってるよ~」「見たことあるよ」
そんなやり取りから始まった製作活動。
ホワイトボードに絵を描いて説明したり、ネットで「ししまいとは?」で検索し
子ども達にわかりやすように話をする先生達。
お正月、ショッピングモールや神社などでししまいを見たことのあある子もいたようです。
そんな年少組さんの製作の様子を見てみましょう~👀
折り紙でししまいの顔を折るよ~
「座布団折り」からStart

「できたよ~」

次は…
ホワイトボードを机にして折ってみるセンセイ
はしっこをちょっとだけ折る…(このちょっとのニュアンスがムズカシイ)

センセイの真似っこをして



次はお顔を作るよ~

お花紙を丸めて「鼻」
クシャクシャってしてから丸める!
指先をコントロールして上手に丸まることが出来ました

折り紙の顔の上に並べてみよう~
端っこをちょっとだけ折る!この加減でいろいろな顔の形が出来上がります



いろんなお顔が出来るのが年少組のおもしろさ✨
お家から持ってきた段ボールにししまいを貼る前に自由にお絵描き🖍


いよいよししまいを飾っていきます!
お散歩のり(画用紙の端にだけのりをのばす)でのりをつけて

貼ったら…


で・き・あ・が・り




表情豊かなししまいが出来上がりました。
ハサミでチョキチョキ
絵の具で指スタンプ
折り紙
自由画
のりでペタペタ
いろんなことが出来るようになったももぐみさん
楽しい製作Timeになりました✨











