ブログ

豊かな経験、
キラキラの毎日!

おもちつき

2021.12.15

幼稚園ではクリスマスが終わり、年末の行事「おもちつき」

前の日から、もち米をといだり、臼や杵、蒸籠などを準備。

今日は、8時過ぎからかまどに火をおこし始め、

まずはもち米を蒸かします。

お釜でお湯を沸かし

水につけたもち米をザルにあげ

蒸籠に入れたもち米をセット

蒸けたかな?菜箸をさして蒸け具合をチェック

蒸けたもち米を機会に入れて…スイッチON

美味しくな~れ・美味しくな~れ

りすの子のお部屋では、きな粉とお砂糖、ちょっとのお塩をまぜて準備

つけた熱々のお餅を小さくちぎって

きな粉をつけて

クラスごとの入れ物へ

そんな様子を順番に見に来る子ども達。

蒸かす前のもち米

蒸かしたもち米

「つけたかどうだか見てみよう」

これがお餅をつく道具「臼」と「杵」

来年は「僕たち・私達」と気合が入るさくら組

いよいよ!もみじ組さんのお餅つきがスタート

蒸かしたもち米を臼に入れて杵でつぶして、お米同士をくっつけます

力とコツが必要なので、ここはベテランの平一郎先生と光子先生の出番

米同士がくっついたら、ペッタン・ペッタン いよいよお餅つき

周りで応援するももぐみとさくらぐみさん

ついたお餅をちょっとだけ触ってみました

まだ、お米のつぶつぶ残ってるね

「モチモチしてるねぇ~」 「だってお餅だもん」

「ベトベト~」

こんな風にさわる機会なんてありません。

砂遊びや粘土遊びとは違う本物のお餅の感触を味わっていました。

お昼はこんな感じ

子ども達が食べている写真は撮れませんでしたが

「せんせ~美味しかったよ」「おかわりしちゃった」

「作ってくれてありがとー!」「疲れた?」etc.

お餅作りスタッフ陣の事務所の先生&みんなの先生を見つけると

感謝の言葉・ねぎらいの言葉をかけてくれる子ども達でした。

そんな声に、先生達の疲れ、腰の痛みも吹っ飛んでしまいました(笑)

ページトップ