ブログ

豊かな経験、
キラキラの毎日!

2021.11.04
爽やかな秋晴れの中、いよいよ本番。2クラス毎の分散開催の為、学年の違いを見て頂けなかったのは残念😢そこで!各競技ごとに紹介してみたいと思います。学年での違いを少しでも感じてもらえたら…と思います。☆開会式☆各学年、「始めの言葉」からStartももぐみさんは、先生のお手伝いが必要!先生
2021.11.04
お天気に恵まれ、運動会日和の朝!6時30分に出勤した先生達。門や横断幕の設置、ポイントの確認etc.子ども達の喜ぶ顔を想像しながら園庭を運動会仕様に作り上げます。2クラス毎分散での運動会。昨年は「わんぱくスポーツDay」でしたが今年は「運動会」。会場作りにも気合が入りました。会場内の門はオリンピック
2021.10.28
10月に入ってから取り組んできた「頑張り」をお見せする日が近づいてきました。日に日に盛り上がっていく運動会への期待!子ども達からは「あと〇回寝たら運動会」が合言葉のように聞かれています。本番を前に、子ども達の取り組みをちょっとだけご紹介したいと思います。【もみじ組】昨年は実施できなかったパラバルーン
2021.10.26
密を避けるために、学年ごとに避難の様子を消防署の方に見て頂きました。【もみじ組】放送が入ると、子ども達の話し声はピタッと聞こえなくなり、「し~ん」と静まり返ります。カラー帽子をかぶって、避難開始「避難のスピードはさすが年長組!ちょっとおしゃべりが多かったのは残念」という指摘を神妙な面持ちで聞く子ども
2021.10.22
夜中の雨が嘘のように爽やかな秋晴れの1日。船橋アンデルセン公園に行ってきました。キラキラ✨のシャンデリアのある豪華な観光バスに感激する子ども達。バスの中では、ゲームやなぞなぞをしながら1時間ちょっとの旅。ハロウィン🎃の飾り付けがされた園内を散策しながら童話館・子ども美術
ページトップ